top of page
大阪市消費生活合理化協会

大阪市消費生活合理化協会40年の歩み
41
42
43
44
44
45
45
46
47
48
48
49
51
57
58
62
1
9
12
12
12
13
13
14
14
14
14
15
19
25
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
2月6日
10月1日
7月1日
1月1日
9月4日
3月4日
12月11日
3月1日
7月15日
6月1日
11月18日
8月28日
3月5日
8月2日
6月17日
5月30日
4月1日
5月9日
10月2日
11月14日
2月1日
6月1日
8月19日
3月8日
3月16日
5月1日
1月1日
7月23日
5月3日
7月1日
設立総会
消費生活問題モニター 開始
消費生活講座 開講
大阪市に消費者センター設置要望書を提出
大阪市に消費生活センター設置促進について陳情書を提出
消費者のための食品行政を望む10万人署名を展開
歳末消費者パトロール 開始 (平成13年度まで)
大阪市消費者センター 開設
みせかけ商品不買運動(過剰包装商品の試買)
テレフォンサービス料理教室 開始(平成9年度まで)
ノー包装運動パレード
試買テスト員 12名誕生
大阪市に消費者保護条例の早期制定に関する要望書を提出
消費者問題専門講座 開講
消費者問題懇談会 開催
消費者被害防止キャンぺーン 参加
消費税に関するパトロール(価格調査)
消費者月間推進事業 開始
大阪市消費者センターが南港に移転
文具におけるエコマーク商品販売実態調査
地球温暖化問題に関する市民アンケート 参加
大阪市地域婦人団体協議会が大阪市女性団体協議会へ名称変更
区民まつりで消費者問題啓発事業 (平成18年度まで)
合理化パネル展 開始(平成18年度まで)
なにわ野菜シンポジウム
なにわエコライフ認定制度 参加
買い物袋アンケート(マイバック運動)
第1回食品の安全について学習会(食の学習会) 開始
天神橋筋商店街1万人啓発キャンペーン
くらしの学習会 開始
bottom of page